宮城県登米市・栗原市旅行(2016/07/10-07/11)

廃線を求めて、宮城県登米市栗原市あたりに行ってきたのだ。

今週は夏休みでした。
廃線旅行は、1年半前の下津井電鉄跡以来です。

今回訪れたのは、2007年に廃止された「くりはら田園鉄道線」の跡です。
開業から廃線にいたるまでの経緯はWikipediaにということで…
https://ja.wikipedia.org/wiki/くりはら田園鉄道

スタートのJR石越駅(こちらは現役)です。

ここから枝分かれする形で、線路が田園風景を東から西に貫いています。
電車を降りてすぐ線路跡が見つかるので、これまでになく見つけやすく、とても楽でした。
線路沿いをひたすら歩いていきます。

いつものように田園と廃線です。夏らしいですね。


くりでん跡の特徴は、この線路の端です。

踏切のあったところを見てみると、端がゴムタイヤで覆われており、鉄パイプの柵が立っています。
アスファルトできちんと塗り固められおり、他で見るような「中途半端にレールが埋まっている感じ」はありません。


最初に見つけた駅の跡は「荒町駅」、ただし駅舎などは残っていません。

遠くでひまわりがこちらを見ていました。

線路・バラスト・枕木ともにとても保存状態がよいです。
まるで手入れされているような…?(この秘密はあとで解ける)

ところどころに、腕木式信号が残っています。
というか、どの信号も、その近くに人がパラソルを構えて座っています。


はじめは自分と同じような廃線愛好家の人たちかと思ったのですが、違うようで(この秘密はあとで解ける)

しばらく歩くと、若柳駅という大きめの駅跡が見つかります。

こういう石碑は、物語を感じさせてくれてとてもいいですね。

駅には車両がちらほら止まっています。
当時のまま、きれいに保存されているようですね。すてきです。

と思いきや…


この日は、なんと体験乗車会が開かれていました。
何やら「発車1分前」とかいう声が聞こえます。
家族連れや鉄道ファンらしき人々が車両に乗っていきます。
なんとも粋なイベントです。

主催は地元栗原市の企画部企画課です。
廃止後の鉄道に乗った経験がなかったので、思わず乗ってしまいました。


200円。安い。
昔ながらの硬券です。


当時の気動車が、この若柳駅跡からおよそ900メートルの区間を往復します。
線路が現役と見まごうほどきれいだったのも、腕木式信号の踏切に人が常駐していたのも
この体験乗車会のためだったようです。


この若柳駅でのイベント、実は毎月かなりの頻度で開催されているようで。
http://www.kuriharacity.jp/index.cfm/1,23147,26,html
まったく知らずに行ったので、かなりテンション上がりました。

近くに車両がいるので写真撮りまくりです。



そしてファン垂涎の車止め至近距離撮影です。
線路の終わりは美しい。



このあと、体力が続くまで歩いてみようかなと思い立ち、
東北新幹線とくりでん跡が交差するところまで歩いてみました。

現在と過去が交差しています。


徒歩で片道2時間半、往復で合計5時間とスケールの大きい散歩です。
「これ日が落ちる前に宿につくのか?」というあの不安感を久々に味わいました。


なお、翌日は日本三景のひとつ松島へ。
かき丼を食べたり牛タンを食べたり、おいしい旅行でした。



おつかれさまでした。